映画

第38回東京国際映画祭『金髪』舞台挨拶

ウーマン・イン・モーション
日付:11月4日(火)
場所:丸の内ピカデリー
登壇:岩田剛典、白鳥玉季、山田真歩、田村健太郎、内田慈、坂下雄一郎監督

第38回東京国際映画祭で11月4日、コンペティション作品「金髪」の舞台挨拶が東京・丸の内ピカデリーで行われ、岩田剛典、白鳥玉季、山田真歩、田村健太郎、内田慈、坂下雄一郎監督が出席した。

岩田は、「今日のためだけに髪を金髪にしてきました」と、作品タイトルにちなんだ発言で会場の注目を集めた。その後すぐに「嘘です。よろしくお願いします」と笑顔で付け加えると、会場には和やかな笑いが広がった。通訳が英語に訳した際には「恥ずかしいよもう、すいません」と照れ笑いを見せ、終始穏やかな雰囲気でイベントが進行した。

岩田は、「オファーをいただいたのは約2年前だったかもしれませんが、脚本を読んで、すぐに『ぜひやりたい』と思いました。それほど脚本の力に魅了された作品です」と語り、出演の決め手が脚本の完成度にあったことを明かした。

また、自身が演じた市川という教師については、「世代間のテーマが少し耳の痛い内容でもあるので、僕の演じた市川をある意味“反面教師”として見ていただけたら」とコメントし、「世代ごとにさまざまな楽しみ方ができるコメディ作品になっています」と作品の魅力を伝えた。

一方、生徒・板緑を演じた白鳥は、校則に抗議して金髪で登校する強い意志を持つ役柄について、「板緑は芯のあるキャラクターなので、演じる前にどんな話し方や歩き方をするのか、先生とどう向き合うのかを丁寧に考えました」と語り、役作りに真摯に取り組んだ様子を振り返った。

白鳥は、役作りにおいて大きな助けとなった要素として、印象的な金髪姿を挙げた。「金髪の姿になることで、自宅で考えていたよりも板緑の気持ちに近づけたように感じました。金髪のウィッグには本当に感謝しています」と笑顔で振り返り、外見の変化が心情の理解にもつながったことを明かした。

一方、これまでにも坂下監督の作品に出演している田村は、独特な撮影現場の雰囲気について「撮影のテンポがとても早いんです。監督が多くを語るわけではなくて、『そんな感じで大丈夫です』と一言だけ言って立ち去ることもあります。でも、完成した作品を見るとしっかり仕上がっているんです」と話し、「気づかないうちに監督の思う方向に導かれていたような感覚でした」と坂下監督の独自の演出スタイルを振り返った。

このエピソードに主演の岩田も「監督の声、昨日初めて聞きました」と笑いを誘い、「昨日の番組でご一緒して結構お話ししたんですけど、『こんな声をしてたんだ』と思って…嘘です」と続けると、会場は和やかな笑いに包まれた。

また、内田は坂下監督の印象について「今でも何を考えているのか分からない部分がありますが、撮影当時は特に分からなくて、ほとんど笑わない方なのかなと思っていました。でも、モニターの前で芝居を見ながら  笑っていることがあって、そういう瞬間に監督らしさを感じました」と語った。

坂下監督は、「題材が校則という、自分とは距離のあるテーマに感じていましたが、制作を進めるうちに次第に共感できるキャラクターとして描けるようになりました」と心境の変化を明かし、「遠い題材と、身近に感じる主人公が組み合わさった、少しユニークな作品になったと思います」と本作への思いを語った。

岩田は、「監督のことを、何を考えているのか分からない方だなと思っていたんです」と笑いながら語り、取材での印象的なやり取りを紹介した。「そのとき監督から『岩田さんって何考えてるかわからないですよね』と言われて、『お互いにそうなんだな』と思いました」と振り返り、「そんな“何を考えているのか分からない二人”が一緒に作った映画です」とユーモアを交えて締めくくると、会場は笑いに包まれた。

岩田は、「映画『金髪』は校則をテーマにしていますが、世代間のギャップや、成長とともに変化していく価値観・常識のずれといった、誰もが共感できるテーマが描かれています」と語り、「全ての世代の方に届く作品になっていると思います。ぜひ一度、頭をからっぽにして純粋に楽しんでいただけたら嬉しいです」と観客に伝えた。

第38回東京国際映画祭【第38回東京国際映画祭 開催概要】
■開催期間:2025年10月27日(月)~11月5日(水)
■会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区
■公式サイト:www.tiff-jp.net
【TIFFCOM2025開催概要】
■開催期間:2025年10月29日(水)~10月31日(金)
■公式サイト:www.tiffcom.jp

error: Content is protected !!