映画『おーい、応為』公開記念舞台挨拶
日付:10月23日(木)
会場:TOHOシネマズ新宿
登壇:長澤まさみ、永瀬正敏、大森立嗣監督
映画『おーい、応為』の公開記念舞台挨拶が10月23日(木)、TOHOシネマズ新宿で行われた。イベントには、主人公・葛飾応為を演じた長澤まさみ、葛飾北斎役の永瀬正敏、そして監督・脚本を務めた大森立嗣が登壇し、公開から約1週間を迎えた今、観客から寄せられた反響や撮影の裏話を交えながら作品への思いを語り合った。
長澤は公開後の反応について、「多くの感想をいただきました。『応為という人物に興味を持った』という声が特に多く、私自身と同じように応為の魅力を感じてくださる方がいて嬉しいです。親子の物語に感動したという言葉もいただき、心からありがたい気持ちです」と穏やかに語った。
大森監督も、「映画関係の友人から『傑作だね』と連絡をもらって、思わず一人で喜んでしまいました」と笑顔を見せ、「永瀬さん、長澤さん、そして髙橋海人さんの演技が素晴らしいという感想をいただけるのが何より嬉しいです」と話した。
また永瀬は、以前のイベントで「改めて大森監督が本作を手がけたことに意味を感じた」と語った理由について、「初日の舞台挨拶でそう思いました。大森監督のご家庭には天才芸術家の麿赤兒さんがいらっしゃるので、親子の関係や芸術への思いの描き方がとても自然で深いのだと感じたんです」と述べた。
大森監督は、「父としっかりコミュニケーションを取れるようになったのはここ10年ほど。作品は見合いますが、感想はあまり言い合わない不器用な親子なんです」と笑みを交えながら語り、「そういう意味では、応為の不器用さや父との距離感に自分を重ねる部分もありました」と振り返った。
葛飾応為について、長澤は「残されている史料はごくわずかですが、いくつかの逸話や噂のような話はあります。きっと彼女は自分のやりたいことを続けながら、穏やかに暮らしていたのではないでしょうか。誰かに評価されることだけが幸せではなく、自分が描き続けることそのものに喜びを見出していた人だと思います」と、応為への思いを穏やかに語った。
永瀬も「長野・小布施の北斎館で応為の直筆の書簡を拝見しました。お礼状や絵の具の作り方などが丁寧に記されていて、人柄の温かさを感じました。彼女はきっと、絵を描く日々を幸せに過ごしていたのではないでしょうか」と感想を述べた。
大森立嗣監督は「応為は人の評価よりも、自分の感性を大切にしていたと思います。彼女の美人画には、当時を生きた女性たちへのまなざしが感じられますし、90歳まで生きた北斎を間近で見てきた応為も、きっと自分の人生を全うしたのではないかと感じます」と語り、三者それぞれの視点で応為の人物像に思いを寄せた。
また、公式SNSには「北斎と応為の関係を見て亡き父を思い出した」「小屋のシーンで親子の絆に涙した」といった感想が多く寄せられている。
長澤は「親から学ぶことって本当に多いですよね。親子って、教える・教えられるというより、互いの姿を見て学んでいく関係だと思います。そんな普遍的な親子の形をこの作品から感じ取ってもらえたのが嬉しいです」と笑顔で話した。
永瀬も「取材で『父とどう接すればいいでしょうか』と聞かれることがあったのですが、この作品に描かれた親子関係は、現代を生きる人たちにも重なる部分があると感じます」と語り、
大森監督は「この映画を通して、親子の関係における大切なものは、言葉ではなく関係性そのものの中にあると改めて感じました。言葉を交わさなくても伝わる豊かさを描きたかった」と静かに思いを述べた。
「生きるために自分にとって必要なことは?」という問いに対し、長澤は「大森監督とご一緒した映画『MOTHER マザー』の時にも感じたのですが、家族という小さな世界の中で生きることが、自分を形づくる大切な土台になると思います。日々の中にある小さな幸せに気づくことが大事だと改めて感じました」と穏やかに語った。
永瀬は「中学生の頃から憧れていた方々に実際にお会いして感じたのは、皆さんとても優しく、しっかりと自分を持っているということです。人に優しくできるのは、自分がきちんと立っていられるからこそ。自分もそうありたいと思います」と自身の経験を交えて話した。
大森立嗣監督は「時間があると自然に脚本を書いています。もしそれができなくなったら何をしていいかわからないくらい、創作は自分にとって欠かせないことです。人からどう見られるかよりも、自分の中から生まれるものを大切にしたい」と創作への思いを語った。
イベントの終盤には、「本作が自分にとってどんな存在になったか」という質問が投げかけられた。
長澤は「応為は父・北斎を深く尊敬し、一緒にいられることを心から幸せに感じていたと思います。私自身もこの作品を通じて家族のことを思い出しました。日常の中にある小さな幸せに気づかせてくれる映画だと思います」としみじみと語った。
永瀬は「自分の出演作を見返すことはあまりないのですが、この映画は監督がおっしゃっていたように、自分にとってお守りのような作品になりました。何度も見返したくなる作品です」と作品への愛着をにじませた。
大森監督は「これまで手がけてきた作品の中でも、こんなに優しい映画は初めてかもしれません。舞台挨拶などで永瀬さんとご一緒する機会が多く、その優しさに触れて“優しいって本当に素敵なことだな”と改めて感じました。時には腹が立つこともありますが、そんなときはこの親子を思い出そうと思います」と笑顔で挨拶
長澤は「映画館でしか味わえない特別な時間があると思います。皆さんの日常も大切な時間ですが、この作品に描かれた親子の物語や日常の温かさを、少しでも日々の中で感じていただけたら嬉しいです」と観客へメッセージを送った。
その後、「映画『おーい、海人』──あっ、違いました!すみません、『おーい、応為』ですね(笑)」と作品タイトルを言い間違え、照れ笑いを浮かべる場面も。会場は温かな笑いに包まれた。
監督・脚本:大森立嗣 キャスト:長澤まさみ 髙橋海人 大谷亮平 篠井英介 奥野瑛太 寺島しのぶ 永瀬正敏
原作:飯島虚心 『葛飾北斎伝』(岩波文庫刊) 杉浦日向子 『百日紅』(筑摩書房刊)より「木瓜」「野分」
配給:東京テアトル、ヨアケ
©︎2025「おーい、応為」製作委員会
公式サイト:https://oioui.com
映画SNS:[X]@oioui_movie
映画SNS:[Instagram]@oioui.movie

























