初日舞台挨拶
日程:9月12日(金)
場所:TOHOシネマズシャンテ SCREEN1(千代田区有楽町1-2-2)
登壇:西島秀俊、グイ・ルンメイ、真利子哲也監督
本作はニューヨークを舞台に、幼い息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密と崩壊を描くヒューマンサスペンス。アメリカで暮らす日本人の夫と、台湾から移住した妻をそれぞれ西島秀俊とグイ・ルンメイが演じている。
西島は「お足元の悪い中ありがとうございます。今日はルンメイさんも来ているので、たくさんお話したいと思います」と笑顔であいさつ。
ルンメイは「新しい作品を携えて皆さんにお会いできてとてもうれしいです。皆さんの感想をお聞きするのがとても楽しみ」と声を弾ませ、
真利子監督も「大変な挑戦だったので、今日上映できることが本当にうれしい。仲間を一人ずつ見つけながら、ようやくこの日を迎えられた」と感慨深げに言葉を重ねた。
映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』の公開初日を迎え、キャスト・監督が心境を語った。主演の西島は「本当にうれしいです。しかも、この劇場(TOHOシネマズシャンテ)でお話しできることが特別に感じます。先月もここで映画を観たのですが、そのときちょうど本作の予告編が流れていて感慨深かった」と笑顔を見せた。
共演のグイ・ルンメイは「まるで学生が宿題をようやく提出したような気持ちです。もし気に入っていただけたら、ぜひ周りの方々にも薦めていただきたい」と笑顔で観客に呼びかけた。
本作は、オリジナル脚本をもとにニューヨークで全編ロケを敢行したチャレンジングな作品だ。真利子哲也監督は「どうなるかわからないスタートでしたが、西島さん、ルンメイさんをはじめとするキャストが集まってくれて、こうして公開を迎えられたことが本当にうれしい」と振り返り、喜びを語った。
また本作では「言語の壁」が大きなテーマのひとつとして描かれている。監督はその理由について、「自分が見てきた映画や生活の積み重ねが、この映画に結びついたと思います。アメリカに1年ほど滞在して帰国した直後、コロナ禍で日常が一変しましたが、当時アメリカにいた友人とコミュニケーションを取りながら作り上げていきました。本作で大切にしていたのは、賢治とジェーンの関係性。肉体的な暴力や大きな事件ではなく、日常に積み重なる小さなズレを描きたかった」と説明した。
その言葉に西島も「日常にある小さな感情の波や、思いやりと苛立ちが交錯する瞬間など、誰もが経験するような感覚が脚本に込められている」と共感を寄せる。さらにルンメイも「脚本の中に哲学的な要素を強く感じました。互いに愛し合っていることが前提にありながらも、言語が通じない、コミュニケーションが十分に取れない状況の中で、どう関係を保っていくかという点が大きなテーマになっている」と語った。
西島は「監督は綺麗な発音を求めるのではなく、感情があふれて言葉に詰まる瞬間をむしろ喜んでくれたのが印象的でした。さらに、ルンメイさんが目の前でリアルな感情を表現してくださるので、自然と自分の内面も引き出されました」と振り返った。
それに対してルンメイは「西島さんは私にとても大きなエネルギーを与えてくれて、そのおかげで演技に対する考え方が大きく変わったと思います。私にとって西島さんは大きな木のような存在で、その下で転んでも恐れずに遊ぶ子どものような気持ちでいられました」とユーモアを交えて語り、会場には西島の少し照れた表情に笑いが広がった。
さらに、本作のタイトル「Dear Stranger(親愛なる他人)」の意味について問われると、西島は「一番愛情を持っている人だからこそ、自分の思いを見失い、時に全く理解できない他人のように感じてしまう瞬間がある。そんな関係性を表しているのではないかと思いました」と解釈を示した。
一方、ルンメイは「たとえ親子や夫婦、友人であっても、心の奥には秘密や言えない言葉があり、完全に分かり合うことはできないと思います。しかし愛の力によって関係をつなぎ、新しい形の愛を育むことは可能です。“Dear Stranger”という言葉には、親しみと他者性の両方が込められていると感じています」と語った。
全編ニューヨークロケを振り返る中で、西島は「オフの日は甘いものを食べに出かけていました。チーズケーキとか」と笑顔で語った。
西島は「本当に甘いものばかり食べていました。インスタに載せていないものも含めて、かなり楽しんでいました」と回想。
作品のテーマにちなみ「秘密の告白」が促され、ルンメイは「自分には面白い秘密がないので、西島さんの秘密を暴露します」と切り出し、ルンメイから「撮影現場でもよくお菓子を食べていた。うらやましかった」と暴露され、思わずタジタジとなる場面もあった。西島も「はい、かなり。甘いものを補給して撮影に臨んでいました」と素直に認め、会場を和ませた。ルンメイは「昼食をしっかり食べた後もおやつをつまんでいたんです。机や引き出しにもお菓子を隠していて。甘いものを食べても体形を維持できるのは本当に不思議」と微笑みながら語り、会場には和やかな笑いが広がった。
一方、西島は「実は今、けん玉にはまっています。伝統的なけん玉とストリートけん玉の両方を持っていて、まだ全然できないんですけど練習中です」と自身の“秘密”を明かすと、ルンメイが興味を示し、西島は「けん玉をプレゼントしますよ。釜山にも持っていきます」と約束。会場は和やかな雰囲気に包まれた。
本作は今月17日に開幕する「第30回釜山国際映画祭」の A Window on Asian Cinema 部門に出品され、監督の真利子哲也、西島、ルンメイの3人がそろって参加する予定だ。さらに、台湾・台北市で開催される「2025台湾金馬映画祭」(11月6日~23日)ではクロージング作品に決定。西島はその年最も注目される映画人として“焦点映画人”にも選出されている。また台湾やフランスでの公開も決まっており、国際的な広がりを見せている。
西島は「本当にたくさんの国で観ていただけるのは、とてもうれしいことです。もちろん日本も含め、それぞれの国や地域で観客の皆さんがどう受け止めてくださるのか。映画は観てもらって初めて完成するものだと思っているので、どんな反響があるのかとても楽しみで、同時に少しドキドキもしています」と期待を込めて語った。
出演:西島秀俊 グイ・ルンメイ
監督・脚本:真利子哲也
配給:東映
©Roji Films, TOEI COMPANY, LTD.
『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』
公式サイト:https://d-stranger.jp/