舞台挨拶イベント
日時:7月12日(土)
会場:丸の内TOEI
登壇:櫻井海音、齊藤なぎさ、原菜乃華、茅島みずき
1960年9月20日に開業した映画館「丸の内TOEI(まるのうちとうえい/東京都中央区銀座3丁目)」が、東映株式会社本社の入る東映会館の再開発に伴い、2025年7月27日(日)に閉館することになりました。東映最後の直営館であるとともに、日本最後のロードサイドシアターとしても愛され続けてきた本劇場は、自社作品の興行やイベントにとどまらず、銀座地区、延いては映画業界全体の盛り上げにも寄与してまいりました。
東映は丸の内 TOEI 閉館に向けた関連事業について社内各部署を横断したメンバーによる“全社プロジェクト”として進めていくことも決定。65年という長い歴史のグランドフィナーレを彩る「さよなら 丸の内TOEI」プロジェクトのコンセプトは、劇場へかかわる全ての人への感謝と、「映画館で映画を観る」ことの大切さを改めて訴求することで、2025年5月9日(金)~7月27日(日)の80日間にわたる100作品以上の傑作特集上映に加え、劇場を活用したさまざまなイベントを実施中です!
そして、7月12日(土)には『【推しの子】-The Final Act-』の上映後に櫻井海音、齊藤なぎさ、原菜乃華、茅島みずきの4名が登壇し、ロケ地にもなった「丸の内TOEI」の思い出や超大作への挑戦について改めて語りました!!
MCからの呼び込みで主演の櫻井海音、そして齊藤なぎさ、原菜乃華、茅島みずきの4人が丸の内TOEIの舞台に登場。二階席までいっぱいになったお客様から大きな拍手を受け、それぞれ笑顔で手を振るなどして感慨深く客席を見渡した。
アクア役を演じた主演の櫻井海音から「今日初めて『【推しの子】』見たよ、という方はいますか?」と質問があると客席からはチラホラと手が挙がる。それを受け「ありがとうございます」と嬉しそうな櫻井は、「何度も見た方もそうでない方もいらっしゃると思いますが、またこうしてこの舞台に立てていることすごく幸せに思っています。65年という歴史を持つ劇場に敬意と感謝をしつつ、今日楽しんでいけたらと思っています」と挨拶。
つづいてルビー役を演じた齊藤なぎさは「こうして、歴史ある瞬間に立ち会えて本当に嬉しいですし、それが本当にともに頑張ってきた【推しの子】のみんなと一緒にステージに立つことで実現して嬉しいです。短い時間となりますがよろしくお願いします」と笑顔いっぱいで挨拶。
さらに、有馬かな役を演じた原菜乃華は「本日はありがとうございます。二階の皆さんも、ありがとうございます」と満員の客席に感謝をしつつ、「なんか、不思議です。公開から半年以上経ってもこうしてたくさんの方がこの映画を愛してくださって、とってもとっても嬉しいですし、実際に撮影で使わせていただいた思い出深いこの劇場と“さよなら”っていうのは哀しいですけど、最後のときをキャストのみんなと過ごせてとってもハッピーだなと思っています」と心境を明かした。
そして、黒川あかね役を演じた茅島みずきは「この場所は撮影と舞台挨拶で二度も来させていただいた思い出が詰まった場所で、ここでまた皆さんとお会いできてすごく嬉しいです。本日はどうぞよろしくお願いします!」と感慨深げに挨拶した。
さっそくMCから「控室ではとっても賑やかでしたが」と振られると、やや堅かった挨拶から一転、「ええ!?本当ですか?(齊藤)」「いやー、バレてた~(原)」と騒ぎ出す。櫻井からは「現場でもそんな感じだった」とタレコミ。「基本この二人(齊藤&原)がずっと喋ってますね」と座長に振られると、二人は「そんな!?」と声を揃えつつ、「なーたん(齊藤)はわかるけど」と原からは補足が入り、「(齊藤は)太陽みたいな存在」と茅島からはフォローが入る。いずれにしても齊藤は嬉しそうで、久々の集結に舞台裏も大いに盛り上がっていたようだ。
緊張もほぐれたところでそれぞれの役について振り返る。超人気原作の実写化、読者それぞれにイメージが固まったキャラクターを演じるという苦難も含め櫻井は「舞台挨拶とかでは何回も話していますが、大きな規模感とともに大きなプレッシャーの中で自分がアクアという役を演じるということもそうですし、自分にとっては映画初主演の作品だったのでそこに対する緊張感ももちろんありました」と話す。そして、「今だから話すけど」と前置きした上で、「“主演”だというのをマネージャーから告げられたのは、クランクインする2日前くらいだった」と衝撃の事実を明かすと、三人も客席も騒然となった。初の座長という立ち位置に対しても、「現場での立ち居振る舞いもどう構築していくか試行錯誤してやった」と言う。
明るく朗らかなキャラクターで自身のパーソナリティーにも近しいながら“闇”の面も持っていたりするなど難しい役となったルビーを演じた齊藤は「すごい大変でしたけど、みんなに助けられました。現場でもみんなが明るく接してくれたので私自身もすごく明るく元気になってたし、しかもシリアスな“闇”のシーンとかでは話しかけずにそっとしておいてくれて、キャストの皆さんに支えられてのルビーでしたね」と振り返る。自身が所属していたアイドルグループ「=LOVE」を卒業してからのアイドル役という点については、「すごく楽しかったです!映画を観てくださったファンの方やお友達から『またステージに立っているのが見られてすごい嬉しかったよ』と喜んでいただく声も多かったので、私自身も楽しかったですし、周りの方も喜んでくださって幸せでした!」と喜びを表現。
原は女優とアイドルという二面性を持ち合わせる有馬かなを演じたが、「本当に(齊藤と)同じ気持ちです。すごく楽しかったですね。撮影と並行しながらレコーディングとかダンスの振り入れとかするのは初めてのことだったので、たしかに大変だなと思ってやってはいたんですけど、あんなに濃密で宝物みたいな時間はもうなかなかないだろうなって思うくらい素敵な時間を過ごさせてもらいました。時間が経って、振り返ってみて改めて強く思いますね」と感慨深く語る。宣伝ではB小町として歌番組(テレビ朝日「MUSIC STATION SUPER LIVE 2024」24/12/27放送)にも出演したが、「あの日の記憶無いんですよね…」と原。「スリー、ツー、ワンのカウントが聞こえてから次の記憶が、舞台裏の一角で『緊張したね』『大丈夫だったかな』って三人で寄り集まって興奮とか高揚感を分かち合う時間だった」との告白に齊藤は「(原は)一番緊張してました」と補足。櫻井と茅島は「すごい堂々としてた」と受け、櫻井は「家でお酒を飲みながらヲタ芸してました」と笑わせた。
黒川あかねという魅力も役割も多い役を演じた茅島が「私自身、誰からもクールに見られがちで、笑わないんじゃないか?と言われちゃうんですけど…」と話し始めると、櫻井も「最初たしかに話しかけづらかったな」と受ける。ただ齊藤は別作品での共演もあったことから、原によれば空き時間に盛り上がっているところに入っていけばいいという安心感があったという。茅島は「黒川あかねはすごく可愛らしくて内気で、どうやって作り上げていったらいいかと不安に思っていましたが、現場に入るとみんな役にぴったりとハマっている方ばかりで、みんなと一緒にいれば大丈夫と刺激をもらいながら引っ張っていってもらったなと感じています」と役について振り返った。
劇中劇「15年の嘘」の舞台挨拶シーンは丸の内TOEIの、今まさに4人が立っている舞台で行われたが、撮影の日を振り返ると櫻井は「本当にスモークがすごかった」と明かし、齊藤も「とんでもなかったです」と続けた。齊藤は「ちょうどそのシーンもこの4人と金子ノブアキさんとのシーンだったので、今こうして並んでいるとタイムスリップしたような気持になります」と懐かしさを表現。そんな中、齊藤と原が思い出したのは東映会館の控室での爆睡事件。どうやら連日の撮影で疲れも溜まり、空き時間には眠っていたといい、スタンバイで「行きますよ!」と呼ばれた時の全員のうつろな寝起きの目は印象的だったそうだ。櫻井は「僕だけ起きてたんですよね。みんな爆睡している中に(東映の)社長さんも挨拶しにきてくださったので対応させていただいて」といったエピソードを明かしつつ、丸の内TOEI含め思い出の東映会館が閉館するということで「その長い歴史の中の一つになれたというのは光栄なことだと思います」と話した。また、「さよなら 丸の内TOEI」のポスターに4人でサインを書いたことにも話題が及び、これまでの錚々たる登壇者に恐縮しつつ「端っこに書きました(齊藤)」「こっそり書いたね(櫻井)」と笑顔をこぼした。
また、櫻井と齊藤は双子の役を演じたが、期間中、本当の双子なのでは?と思ったエピソードもあったそうで、「雪の日に撮影があったんですけど、打合せもしていないのに私服がおそろコーデみたいになっててびっくりした(齊藤)」「現場のスタッフさんからはツーショットの場面に対して『似てきたね』と言われることがどんどん増えた。今はもうだいぶ違うけどね(櫻井)」とそれぞれ明かした。原は二人について「似てます!撮影期間中の二人の掛け合いはボケとツッコミの小競り合い。目線も介せず隣同士でずっと掛け合っていた」と語った。
そして、劇中アイドルB小町の活躍も記憶に新しい。齊藤は「これも寝てるエピソードなんですけど」と前置きした上で、「朝5時から三人で振り合わせをし、また夜まで撮影の日。現場入りして寝て、ダンス始めるよ~で頑張って起きて、また休憩で寝て、みたいな動きがありましたね。大変だったけど、それも青春だったなと思います」と話し、原は「その日の撮影が終わったその後の夜の時間から振り入れとかをしていた。あのちゃんとなーたんにすごい引っ張ってもらったのをとっても覚えてます。一人じゃない、二人が隣にいてくれるということがだいぶ心強くて、すごく楽しかったです…!」と健闘を振り返った。MCから「B小町またやればいいのに」と振られると、客席からも期待の拍手が沸き起こり、齊藤と原は「最初で最後のライブやりたいね」と顔を見合わせた。櫻井から「歳取ってから、何十年後かに再結成とか…」と提案があり、齊藤からの「やってほしいんだ?」という問い掛けに笑顔で頷いた。
さらに、アクあか(アクア&あかね)ペアの初日は、なんと“今ガチ”(劇中での恋愛リアリティーショー「今からガチ恋始めます」)」でのキスシーンだったという驚きのエピソードも明かされ、茅島からは「(櫻井が)一言も喋ってくれなかった」とクレームが。「コミュニケーションは大事じゃないですか、特にそういうシーンの前とかは。ぜんぜん目も合わないし」と茅島が櫻井を見遣ると、「クールな印象の方だなと思っていたので、なんか、喋りかけたら怒られたりしないかなと思って…」と言い訳。そんな櫻井に「ちがうよ」と茅島が可愛らしく突っ込み会場からは笑いがこぼれた。
舞台挨拶トークパートは時間となり、4人は仲良くフォトセッションへ。
そして、丸の内TOEIでの最後の挨拶となる。
「改めて今日はお集まりいただいてありがとうございます。本当に皆さんが温かく迎えてくださり嬉しかったですし、何より本当にたくさんの方に【推しの子】が愛されていることが実感できて、すごく幸せな気持ちになりました。そしてこの劇場も、私たちにとってはすごく思い出のある場所で、こうしてまたここで皆さんとお会いできて嬉しかったです。本日はありがとうございました」(茅島)
「本日はほんとうにありがとうございました。すごく楽しい時間でした。公開から半年経っているんですけど、どこの現場に行っても絶対に皆さん【推しの子】の話をしてくださるんです。こんなに素晴らしい作品に携わらせていただいたことを、改めて、時を経て、しみじみと実感している日々ですし、こうしてたくさんの方が最後にこの劇場に集まってくださって、そして劇中と同じようにみんなと並んで皆様の前に立てたことがとってもとっても幸せだなと思います。すごく大切な思い出になりました。短い時間でしたが本日はありがとうございました」(原)
「本日は足をお運びいただきありがとうございました。(作品は)いま配信もされているのでケータイで観ることもできると思うんですけど、やっぱりスクリーンで観る特別感って素晴らしいものだと思うので、今日皆さんにスクリーンでご覧いただいて嬉しかったです。配信でも観られるので、何度でも何度でも観て、楽しんでいただけたら嬉しいです!今日は本当にありがとうございました!」(齊藤)
「本日はほんとうにありがとうございました。65年という歴史ある場所で、『【推しの子】』という作品を背負ってまたみんなでここに立てていること、それは何よりも観てくださった皆さん、そして【推しの子】を愛してくださった皆さんのおかげだなというふうに強く感じております。本当にありがとうございます。(「さよなら 丸の内TOEI」では)まだあと2回、明日13日と16日ですね、上映がありますので是非お時間ある方はここに観に来ていただけたらなと思います。この『【推しの子】』という作品が皆さんの心に長く残ってくれる作品であることを願っています。本日はありがとうございました!」(櫻井)
原作:「【推しの子】」赤坂アカ×横槍メンゴ(集英社ヤングジャンプコミックス刊)
出演:櫻井海音 齋藤飛鳥 齊藤なぎさ 原 菜乃華 茅島みずき あの
企画・プロデュース:井元隆佑
脚本:北川亜矢子
音楽:fox capture plan
監督:スミス、松本花奈
©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・東映 ©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・2024 映画【推しの子】製作委員会

《丸の内TOEI概要》
1960年 9月20日、東映会館の竣工とともに「丸の内東映」・洋画封切館「丸の内東映パラス」として開館
1989年 3月11日、「丸の内東映パラス」を「丸の内シャンゼリゼ」に改称
2004年 10月、両館を現行の「丸の内TOEI」に名称統一し2スクリーンを構える
*スクリーン①:定員511人 / スクリーン②:定員360人
2024年 5月15日、東映会館の老朽化を理由に2025年夏を目処に再開発することを発表
2025年 1月16日、東映ラインナップ発表会にて正式な閉館日(最終営業日)を2025年7月27日と発表
2025年 3月28日、「さよなら 丸の内TOEI」ローンチ情報(開催期間、上映作品情報、告知映像、チラシ等)発表
2025年 5月9日、「さよなら 丸の内TOEI」プロジェクト上映スタート!!
《丸の内TOEI閉館情報のご案内先》
最新の情報は公式Xと公式HPをチェックいただけますと幸いです!
◆公式X(旧Twitter):
@m_toei_heikan
現在、公式Xではハッシュタグ「#丸の内TOEIの思い出」を付けた投稿を募集しております!
公式Xアカウントをフォローいただき、思い出投稿をしていただいた方へは
抽選でプレゼントが当たるキャンペーンも実施しておりますので是非ご参加ください!
◆公式HP:
https://marunouchi-toei-sayonara0727.jp/